ランダム記事


【141】萬波(Ten Thousand Waves)の散策《1.望遠ありカメラ》(ニューメキシコ州):2013年12月12日(木)、25日目(1)

========================================== 最初にポチッ↓         ポチッ↓   とふた押し。ブログランキング参加しています。     にほんブログ村 旅行ブログ アメリカ旅行へにほんブログ村 ========================================== 写真をクリックすると、写真が別窓で大きくなります。是非、写真を大きくしてご覧ください。 【今日の計画】 サンタフェ(Santa Fe)の高級和風温泉宿・萬波(Ten Thousand Waves)に2泊していて、今日は中日である。昨日、今日の分として15:00~16:30の個室露天風呂「オフロ(Ofuro)」を予約した。 日本離陸前は、宿から、123 km、1 時間 40 分の世界遺産のタオス・プエブロ(TAOS PUEBLO)に、日帰りで行くこうと計画した。しかし、クチコミを読むと、評判がよくないので迷った。どうしようかと思案したが、その否定的な気持ちを後押ししたのは、積雪だ。宿周辺に積雪している。タオス・プエブロは宿から北の山岳地帯(多分)なので、それなりの積雪があるだろう。ということでヤメた。 中日には、サンタフェの美術館に行くことも計画した。国際民芸博物館(Museum of International Folk Art)(トリップアドバイザーで1位)、ニューメキシコ美術館(New Mexico Museum of Art)(トリップアドバイザーで9位)を考えたが、現地に来てみると、なんとなく気が向かない。それに、昨日、ネドラ・マテウチ美術館(Nedra Matteucci Galleries)に行ったし。 昨日、今日の分として15:00~16:30の個室露天風呂「オフロ(Ofuro)」をした。15分前の14:45に温泉館で受付しないければならない。「オフロ(Ofuro)」は洗い場があるそうなので、事前にシャワーを浴びる必要はないが、外出したら目安として14:30には帰ってこなくてはならない。 なんだかんだと、高級和風温泉宿・萬波(Ten Thousand Waves)に昨日、暗くなってからついた。明るい午前中に萬波(Ten Thousand Waves)を散策、その後、共用露天風呂(Public Hot Tubs)温泉に浸かり、昼食後は部屋でグウタラし、15:00から個室露天風呂「オフロ(Ofuro)」に行くことにした。早い話、グウタラと過ごすことにした。 ●早朝、無行動。 ●午前、萬波(Ten Thousand Waves)を散策。共用露天風呂(Public Hot Tubs)。 ●午後、個室露天風呂「オフロ(Ofuro)」。予約は15:00~16:30 ●夜、グウタラ。 【今日の天気】 [予報]: [実際]:快晴。 【今日の情報】 ●サンタフェ(Santa Fe)の温泉宿・萬波(Ten Thousand Waves)の全体像 131211-13 Moon map ●共用露天風呂 Communal Bath(予約不要)宿泊客は無料(Free Spa Suite with Lodging)。 Public Hot Tubs $23.45 per person/unlimited time -1 Communal 男女共用露天風呂 The communal bath is for both men and women. Clothing is optional before 8:15 p.m., bathing suits are required after 8:15 p.m. Reservations are not required. If you are sensitive to nudity, we strongly suggest trying a private bath instead. -2 Women's 女性専用露天風呂 From spa opening until 8:15 p.m., Kojiro is available as a communal bath for women. It is clothing optional at all times. Reservations are not required. ●個室露天風呂:Ofuro (出典:Ten Thousand Waves) - Private Spa Suites $51 per person (90-minutes) - Ofuro is the ultimate luxury bathing experience. You sit on the bottom of the bath with water up to your neck. A roof protects you; but there are views across the valley from the open balcony. A sauna and a cooling berth with mattress are adjacent. Sit-down showers at the bath area complete the Japanese feeling. There's a private heated changing room with sink, shower, Toto Washlet toilet, and baskets for your clothes. - Amenities ◦Nine foot by four foot slate Japanese soaking bath (104-106 degrees F.) ◦Wet/dry sauna (175-185 degrees F.) ◦Cooling berth with mattress ◦Full handicap access ◦Private shower, sink, toilet, hairdryer in a separate heated room ◦Sit-down showers with stools and buckets--like an authentic Japanese bathhouse! 【今日の実際】 6:05.起床。 10:40頃、サンタフェ(Santa Fe)の温泉宿・萬波(Ten Thousand Waves)を散策した。 部屋「NEW MOON」(右)を出る。 131212_9781 階段を上がり、出てきた部屋「NEW MOON」(左)を振り返る。アチコチ、木造ですね。 131212_9782 部屋「NEW MOON」は一戸建てなので、木戸(右)がある。「NEW MOON」の表札は「新」だけ。「月」の字はありません。 131212_9784 敷地内の道は舗装小道、未舗装階段、砂利車道の3種類である。ここは舗装小道。道の脇に残雪がある。寒い。右側が部屋「NEW MOON」。この道は他の人も通る。 131212_9783 部屋にあったハッピの後姿。ハッピのデザインは粋でも美しくもなく、日本人には不評だろう。大正・昭和の植木職人みたい(勝手な推測)。 131212_9786 歩いていると標識がある。 131212_9787 温泉は、SpringではなくSpa。逆さクラゲは世界標準? オーストラリアでも逆さクラゲを見ましたな。 131212_9790 131212_9791 izanamiは、敷地内のレストラン(izanami)で2013年11月に開業した。今日は12月12日なので、開業したばかり。 131212_9799 izanamiは、敷地の上の方にあるので、登っていく。砂利車道の片側は駐車でいっぱいだ。従業員の車だろうか? 131212_9804 131212_9808 珍しく人が歩いていた。 131212_9810 敷地内のレストラン(izanami) 131212_9807 レストラン(izanami)の前から、山を望む。眺めが良い。 131212_9809 入口右の池と滝は寒さで凍っている。 131212_9813 それにしても、この提灯。どうもです。「地場産品応援の店」。オトウさんが、温泉街で酔った勢いで失敬したシロモノ風です。日本人受けしないでしょう。 131212_9811-1 この氷の滝、イヤ、滝の氷? はみごとです。 131212_9812 コイン入れても池に「ポチャン」でなく、「コイン」。 131212_9814 メニューがあります。 131212_9816 131212_9817 この時点では、「営業時間は11 AM ー10 PMで、朝食はサーブされない」ことを知らなかったので、店をのぞいた。誰も出てきません。 131212_9822 もっと入ると、こんなカウンター席。 131212_9818 テーブル席。夜の居酒屋風に作ってある。 131212_9819 誰も出てこないので、帰る。お土産物を売っている。 131212_9820 131212_9821 敷地内のレストラン(izanami)をあとにする。 131212_9827 砂利車道に素敵な女性2人発見。 131212_9829 温泉館に着く。人物を入れるため、寒い中、待ちました。 131212_9830 温泉館の営業時間。 131212_9832 温泉館の正面右。 131212_9833 温泉館を去る。 131212_9834 温泉館は敷地の高い所にあるので、そこからは下ることになる。温泉館を振り返る。 131212_9836 坂を下りる。 131212_9837 131212_9840 131212_9841 良く見る立札がある。世界のどこにでもある。ナンカ、スゴイですね。 131212_9842 駐車場まで降りてきた。振り返って、駐車場から温泉館に行く門をみる。 131212_9848 門の脇の標識。 131212_9847 この道は、spa や izanami に歩いて行く道です。車道は別途あります。 131212_9846 駐車場から、門を望む。左に蔵造りあり。 131212_9855 この蔵造りユニークです。左にお地蔵さんあり。 131212_9851 家内安全。イヤイヤ、交通安全です。 131212_9852 宿泊者用の駐車場はこちら。宿舎のチェックイン小屋もこちら。 131212_9853 宿舎のチェックイン小屋は左。 131212_9877 道路からこのマークが見えます。 131212_9859 131212_9867 逆のサイドにはこのマーク。 131212_9868 131212_9869 そして、道路から萬波(Ten Thousand Waves)に入る入口。実は、昨日、暗くて、ココがわからなくて、ウロウロ、周辺を迷ってしまった。昼間だとわかりやすい。 131212_9871 今回はここでおしまい。 ご覧くださって、ありがとうございました。 本日が幸せに満ちた1日でありますよう 今日も笑顔で!