ランダム記事


【157】《6.新聞岩(Newspaper Rock)、貨物列車》石化木国立公園(Petrified Forest National Park)(アリゾナ州):2013年12月14日(土)、27日目(7)

========================================== 最初にポチッ↓         ポチッ↓   とふた押し。ブログランキング参加しています。     にほんブログ村 旅行ブログ アメリカ旅行へにほんブログ村 ========================================== 写真をクリックすると、写真が別窓で大きくなります。是非、写真を大きくしてご覧ください。 前回、アリゾナ州の石化木国立公園(Petrified Forest National Park)のペインテッド・デザート・イン(Painted Desert Inn)を記事にした。 【今日の計画】 ニューメキシコ州のギャラップ(Gallup)の宿ラ・キンタ・イン・アンド・スイーツ・ギャラップ(La Quinta Inn & Suites Gallup)から、アリゾナ州のホールブルック(Holbrook)の宿・トラベロッジ・ホールブルック(Travelodge Holbrook)へ移動する。 途中、石化木国立公園(Petrified Forest National Park)を見学する。石化木国立公園は2回目の訪問である。前回は、2005年3月だから、8年前だ。その時は、雪まじりの雨が降っていて、寒く、とても、落ち着いてみれなかった。それで、今回は、ゆっくりと見学しようと再訪計画を立てたのだが、なんか、今回も寒い。コマッタ。 お弁当を用意して、石化木国立公園(Petrified Forest National Park)で、ランチを食べる予定だ。寒くてもなんとかなるだろう。 ●早朝、宿の景色と朝食:ラ・キンタ・イン・アンド・スイーツ・ギャラップ(La Quinta Inn & Suites Gallup)。 ●午前、移動。石化木国立公園(Petrified Forest National Park) ●午後、石化木国立公園(Petrified Forest National Park)。移動。ホールブルック(Holbrook)の宿・トラベロッジ・ホールブルック(Travelodge Holbrook)。 ●夜、無行動。 【今日の天気】 [予報]: [実際]:快晴。寒い。 【今日の情報】 【地図】 *石化木国立公園(Petrified Forest National Park)のビジターセンター(Painted Desert Visitor Center)でもらった。(出典:元地図は対話式。左下から5段目の「View Park Map」をクリックする) 石化木国立公園2 【今日の実際】 「新聞岩(Newspaper Rock)」の標識があった。「新聞岩(Newspaper Rock)」はプエルコ遺跡(Puerco Pueblo)の一部である。 131214_0675 実は、行くのをヤメたのだが、上の標識の少し手前にプエルコ遺跡(Puerco Pueblo)を見る場所があった。 プエルコ遺跡(Puerco Pueblo)

プエルコ・プエブロ。先住民族の遺跡がある。先住民族の祖先であるアナサジから発達し、部落作りをするようになったプエブロ民達の遺産であるが、この周辺には1300年代~1400年代が最盛期だったらしい。その後米国南西部にいた先住民族とまったく同じ足取りで、ここら辺から姿を消してしまった。現在当時の先住民達の名残がテキサス州南部あたりで確認出来ると言う。 ここの遺跡では住居跡以外に絵文字(ペトログラフ)も見ることが出来る。(ペトリファイド・フォレスト 化石の森国立公園の見どころ・楽しみ方

プエルコ遺跡(Puerco Pueblo)の写真をトリップアドバイザーから借用すると以下のような遺跡がある。  Puerco Pueblo (トリップアドバイザー提供) 絵文字(ペトログラフ)もある(トリップアドバイザー提供)。  Puerco Pueblo (トリップアドバイザー提供) 新聞岩(Newspaper Rock)の展望台から見ると、下に大きな岩があり、その岩にも絵文字(ペトログラフ)があるらしい。向こうは大平原だ。マサケイは、こちらの絵文字(ペトログラフ)を見るだけでイイヤと考えた。疲れてきたし、寒いし、イタズラ描きは歴史的な価値はあるだろうが、美的な価値は少ない。 131214_0706 人がいないと状況がつかめない。マサケイが立つ。露出はまだ白トビしている。ゴメン。 131214_0169 舗装道の中にいるようにとの警告。 131214_0677 1976年、アメリカ合衆国の指定するアメリカ合衆国国家歴史登録財(National Register of Historic Places)。 131214_0678 展望台の下から降りないように。舗装道の中にいるように。 131214_0679 もう一度、展望台を見ましょう。下の岩に絵文字(ペトログラフ)があるという展望台。マサケイはいない。 131214_0705 展望台に解説板があって、なにが見えるか絵文字(ペトログラフ)を絵解きしている。双眼鏡も設置されている。無料。いじらないで、そのまま見れば、ドンピシャの位置に設定してあった。しかし、つい、いじってしまった。となると、自分で探すことになる。 131214_0680 下に大きな岩がゴロゴロところがっている。最初はどこに絵文字(ペトログラフ)が描いてあるのかわからない。 131214_0170 131214_0171 131214_0686 ココ、コレです・・・か? 131214_0681 と思って撮っても、絵文字(ペトログラフ)は見えない。ゴメン。ありません。 コレです、コレ。画面の右下。一度わかると、双眼鏡で見なくても、肉眼で見える。望遠カメラで撮る。 131214_0682 上と同じ絵文字(ペトログラフ)。 131214_0683 別の絵文字(ペトログラフ)。画面の正面。 131214_0684 上と同じ。 131214_0687 新聞岩(Newspaper Rock)と無関係だが、平原が見渡せる展望台全体を撮った。 131214_0180 131214_0179 平原に貨物列車がやってきた。先頭車を含めた貨物列車を撮る。望遠レンズ。 131214_0688 長い。赤と白。 131214_0689 赤と白と青の貨物列車、日本にこんな色の貨物列車ある? 131214_0690 長い。 131214_0696 広角で撮る。長い。最後尾も見えた。 131214_0698 その前に、さらに広角。どうです、長いでしょう。 131214_0699 131214_0700 さらにさらに広角で撮る。とても長い。 131214_0702 もう帰ろうと、駐車場に向かうと、1台の車が駐車場に停まり、大人が4人でてきた。御一行が展望台に見に行くのを待って、4人の大人を望遠レンズで撮った。人がいると展望台の様子がよくわかる。遠くに、別の貨物列車がボンヤリ見える。 131214_0710 131214_0711 今回はここでおしまい。 ご覧くださって、ありがとうございました。 本日が幸せに満ちた1日でありますよう 今日も笑顔で!